証券会社はどうやって選ぶの?
前項で、株の売買をする為には証券会社が必要で、証券会社は数百社存在するというお話をしました。
では、これだけ膨大な数の証券会社から、どうやって証券会社を選べばいいのか。今回はそんなお話です。
さて、そんな数ある証券会社。
当然、各社によって手数料やサービスなど、様々な違いがあるのですが、それらも含め、選ぶにあたって一番大切な事は「どんな株取引をしたいのか?」という事です。
証券会社選びはこれが全てといっても過言では無いでしょう。
恐らくこのサイトでも後述すると思いますが、一言で株取引と言っても、株には様々な取引方法、取引の種類が存在します。
現物取引、信用取引、ミニ株、ワン株、新規公開株(IPO)、など等……。
そして、証券会社によっては取り扱いの無い物があったり、逆に「ここはこの取引方法はここが強い(やり易い)!」といった、証券会社独自の色が存在します。
ですから、まず自分がどんな取引がしたいのか、大まかにでも決めておく事が、証券会社選びには重要になってきます。
そして、それには自分がどんな投資スタイルで株取引を行うかを、先に決めなければなりません。
短期的に利益を出ていくのか、それとも中期的に取引していくのか、貯蓄のような感覚で長期的な取引をするのか。
この自分の投資スタイルが定まらなければ、自分がどんな取引をすれば良いのかも分かりませんし、証券会社選びも進まなくなってしまいます。
逆に投資スタイルが決まれば、手数料やサービス、サポートといった証券会社選びの他の要素も、ある程度固まってきます。
例えば手数料。
もちろん、証券会社によって単価の差はある物の、その多少の単価の差額よりも投資スタイルによる差異の方が、結果として遥かに大きいのです。
例えば一日の内に何度も取引を繰り返す短期的な取引方法と、数年毎に取引をする長期的な取引方法。手数料は当然変わってきますよね。
サービス、サポートに関しても「この証券会社の管理画面はデイトレードに強い」「ここは中長期の商品(取引)がやり易い」等がありますから、証券会社はかなり絞られてきます。
まずは自分にあった投資スタイルと、取引方法を決める。
それから、それに合った証券会社を決める。
これが証券会社選びの基本です。
この投資スタイルを決めるという事は、証券会社を決める以前にも株をやるにあたって重要な項目なので、次項でもう少し詳しく触れていきましょう。
関連記事
-
-
そもそも株ってなに?
さてさて。 いざ株を始めてみよう!……と思い立った所で、まずぶち当たるのが そも …
-
-
株の値段が増減する仕組み
前項、キャピタルゲインのお話の続き。 なぜ株の値段が上がったり下がったりするのか …
-
-
キャピタルゲインって何?
前のページで説明した、株で利益を出す3つの方法。 まずは、恐らく皆さんがイメージ …
-
-
自分にあう投資スタイルは?
さて、前項で説明した、投資スタイル。 「じゃあ、そもそも初心者の僕らにとって、一 …
-
-
投資スタイルって?
さて、今回は前項で説明した投資スタイルに関して、もう少し掘り下げてみましょう。 …
-
-
インカムゲインって何?
『なぜ株で儲けが出るの?』のページで説明した、株で利益を出す3つの方法。 2つ目 …
-
-
なぜ株で儲けが出るの?
前項で、株とは『ある事業に投資する事』であり、株券とは『その投資をした証明書』で …
-
-
株主優待とは?
前項で説明した、株で儲けを出す3つの方法。 最後に、株主優待について説明しておき …
-
-
株って危なくないの?
「株って興味あるんだけど……なんか危ないイメージがある……」なんて話をよく耳にし …
-
-
株ってどこで売ってるの?
さて、ここまでは株の基礎の基礎の、本当に基礎な話をずっとしてきました。 全部読ん …
- PREV
- 株ってどこで売ってるの?
- NEXT
- 投資スタイルって?